H.Uさん

子ども教育福祉学科 2023年卒業

(インタビュー当時2年)

笑顔が多い優しい学部

STUDY

ANSWER 01
受験勉強で苦労した点や勉強のコツなどがあれば教えて下さい。
総合型選抜入試のゼミナール型は、グループディスカッションがあったので、グループで議論になった際に答えられるよう色々な知識を覚えました。最初は本やインターネットに色々な情報が載ってて何から調べたらいいかわからず、とりあえず片っ端から沢山の資料や本を読んで、自分なりにまとめたノートを作りました。なので、グループディスカッションの際も相手の話を理解出来たり、問に対して自分から発言することができました。 私の受験方法の勉強は、とにかく沢山の情報を収集して、自分の意見をまとめることだと思いました!
ANSWER 02
立正大学(学部・学科)を選んだ理由は?
私は幼稚園教諭を目指していて、幼稚園教諭の免許以外にもリトミックの資格が取りたくて、立正大学子ども教育福祉学科は、資格取得が全国一位の実績があるので、立正大学を受験させて頂きました。また、オープンキャンパスに行った際の大学の雰囲気や、大学だけど自然に囲まれているとこ、先生や先輩方の雰囲気がとても良くてここに通いたいと思ったことが一番の理由です!
ANSWER 03
印象に残っている授業やゼミを教えて下さい。
岡本先生の授業は、いつも話が面白いです。中でも授業の中で発達表を書いたのが印象に残っています。今まで何歳で○○ができるようになるなどの、大まかなことしか理解していませんでしたが、その年齢ごとに細かい発達や、行動を自ら調べて書いたことです。インターネットや図書館を利用して自ら調べたことで、より頭に残りました!
ANSWER 04
取得を目指している資格などはありますか?
幼稚園教諭の資格です。

CAMPUS LIFE

ANSWER 05
社会福祉学部の先輩後輩・友人など、入ってみて感じたこと、受けた印象などを教えてください。
社会福祉学部の先輩は皆さんフレンドリーで、気さくに話しかけてくださいます。ヘルパーという紫のジャンバーを着た先輩方が校内にいるので、分からないことがあったら聞くことができます。優しく沢山色々なことを教えてくださるので、学校での不安が減りました! 同じ夢に向かって入学している学生がほとんどなので、友達から刺激受けてモチベーションも上がります!みんな優しくて、学校に行くのが楽しいです!
ANSWER 06
キャンパスライフの魅力を教えて下さい。
立正大学の熊谷キャンパスは、他の大学では味わえない環境だと思います。大学と聞くと、都心で人が沢山いるイメージでしたが、熊谷キャンパスは緑の自然に囲まれているので、伸び伸びと過ごすことができます。ネカフェや図書室などの、施設も揃っているので、空きコマに一息ついたり、本を探したりと、学習する環境もとても良いと思います。校舎もとても綺麗なので、学習するのが楽しいです。
ANSWER 07
学食やカフェなどはどんな様子ですか?
学食はお昼になると、長い列ができるくらい人気です。ステラと、ユニデンに学食があり、ネカフェにもパンや飲み物が充実しているので、気分によって行く所を変えられるのが嬉しいです。今はコロナでアクリル板が設置されていますが、学生同士賑やかにお昼の時間を過ごしています。
ANSWER 08
プライベート(バイトやサークル、趣味など)と学業はどのように両立していますか?
工夫していることなどあれば教えてください。
学業を中心に考えて、そこから無理のない程度にバイトやサークルをしています。1年生の頃は土曜日まで授業があったので、月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜は、授業、バイト、サークルと予定を入れて、日曜は一日オフにしたり友達と遊んだり気分転換の日にしていました! 私は通学時間が2時間半くらいかかるので、その中で音楽を聴いたりYouTubeをみたりなど趣味を行っていました!

FUTURE

ANSWER 09
卒業後に希望している進路を教えて下さい。
卒業後に希望している進路は、幼稚園教諭です。まだ実習には行っていませんが、リトミックの授業を受けて実際に行って、子どもたちと楽しくやりたいなという気持ちが出て、幼稚園教諭になりたいという気持ちが高まりました。 立正大学は、入学してから小学校コースか幼保コースか選べるので、授業を受けながら焦らず自分の将来を選択することができます!
ANSWER 10
いま将来に向けて取り組んでいることを教えて下さい。
今は学校の授業にきちんと取り組むことです。オンラインで受けていた授業が対面になり、より学ぶ環境が整ったので、 造形や心理、子どもの発達など、将来に関わる大切な授業が沢山あるので、しっかり取り組むようにしています。今はコロナ禍で行けていませんが、コロナの状況が落ち着いたら、子どもに関わるボランティア活動や、手伝いを行いたいと思っています。