H.Tさん

社会福祉学科 2022年卒業

(インタビュー当時3年)

心優しい学生いっぱい!!熊谷キャンパス!!

STUDY

ANSWER 01
受験勉強で苦労した点や勉強のコツなどがあれば教えて下さい。
私は指定校推薦で入学しているため受験勉強に関しては何も言えません。同じように指定校推薦で入学を考えている方へアドバイスをするなら、入学して何をしたいのかを明確に自分で決めて、面接練習をたくさんした方がいいです。面接試験本番では予想外のことを質問されるかもしれませんが、入学して何をしたいのか自分の中で固めておくと、予想外の質問も上手く応えられます。
ANSWER 02
立正大学(学部・学科)を選んだ理由は?
私の場合「社会福祉士の国家試験合格率が全国的に見ても高いこと」「オープンキャンパスや学園祭に参加した際に、学生と先生の雰囲気がよかったこと」の2つが大きいです。オープンキャンパスや学園祭は雰囲気が良くて当たり前と思われるかもしれませんが、「楽しそう」という印象ではなく、「真面目で優しそうな人が多そう」という印象でした!
ANSWER 03
印象に残っている授業やゼミを教えて下さい。
印象に残っている授業は「社会福祉原論」で、印象に残っているゼミは現在も所属しているのですが鈴木浩之先生のゼミです。社会福祉原論は、この科目自体社会福祉を学ぶ上で重要な科目なのですが、担当している先生がとてもユニークなので講義がおもしろく、内容もよく頭に入ってきました。鈴木先生のゼミは主に児童福祉を学ぶゼミで、私も卒業後の進路として児童福祉分野を目指しているのですが、鈴木先生が元児童相談所など児童福祉における現場の職員でしたので、現場の話や先生の経験がたくさん聞けます。
ANSWER 04
取得を目指している資格などはありますか?
社会福祉士の取得を目指しています。

CAMPUS LIFE

ANSWER 05
社会福祉学部の先輩後輩・友人など、入ってみて感じたこと、受けた印象などを教えてください。
印象は、関わりやすいタイプが多いなと思っています。やはり福祉系を目指す学生が多いためかもしれませんが、コミュニケーション能力が高い人も多いし、親切というか優しい人たちも多くて、私も見習わないとなって思うことがたくさんあります。私はそこまでたくさん話すタイプではないのですが、それでも楽しい大学生活を送れているので、本当に良い友達に恵まれたと思っています。サークルには短期間しか入っていなかったので先輩のことはあまり分かりませんが、友達のように気軽に話せる先輩がいました。
ANSWER 06
キャンパスライフの魅力を教えて下さい。
敷地がとても広いです。ですが教室のある建物を行ったり来たりということはあまり無いと思いますので、学生生活に影響はありません。敷地内には空いてるスペースや空間もありますので、講義と講義の空き時間、いわゆる空きコマは友達とそのような場所で談笑するのが、私は1番好きな時間でした。当然ながら図書館や自修室もあるので、空きコマに1人で勉強するのも有意義な時間になります。大学の近くには何もないので、残念ながら空きコマにどこかへ遊びに行くというのはちょっと難しいかもしれません…。
ANSWER 07
学食やカフェなどはどんな様子ですか?
どんな様子かと聞かれるとちょっと難しいですが、一言で言えばお昼の時間帯はみんな普通にご飯を食べているので穏やかな様子です。学食は全部で3箇所あり、メニューもそれぞれ若干違いがあるので、ぜひ全部周ってお気に入りの食堂を見つけて欲しいです。カフェや喫茶店はあまり使っていないのですが、私個人の感想だと充分くつろげる空間だったように思います。お昼以外の空きコマの時間には食堂の空いてる席で友達とトランプなどゲームをしていました。(現在はコロナウイルスの感染拡大防止のため仕切りがあり、ゲームは難しいです)
ANSWER 08
プライベート(バイトやサークル、趣味など)と学業はどのように両立していますか?
工夫していることなどあれば教えてください。
私はサークルに1年生の初め頃しか入っていなかったため、大学・遊び・アルバイトで学生生活をまわしてきました。時間割がたくさん入って忙しい時期もあるかもしれませんが、3限や4限までに終わる日であれば放課後にアルバイトや遊びに行く時間を作れるのではないかと思います。サークルに入っている私の友人は、部活ではなくサークルなので、休んで遊びに行ったりしていました。学業は試験が近くなると先生が試験に出るところやポイントを言ってくれたりしますが、早めに勉強をするのが1番良いかもしれません…!

FUTURE

ANSWER 09
卒業後に希望している進路を教えて下さい。
児童養護施設を主に考えているのですが、児童福祉分野の就職を目指しています。入学する前から卒業後は児童福祉分野で働きたいと思っており、大学で学びながら興味がさらに深まったので変わることはありませんでした。児童養護施設は既に小規模化の動きが始まっており、今後は小規模であることに加え、多機能型であることが求められていくと聞いたことがあります。そのため、私は施設の養育理念や研修制度も大事ですが、将来的な事を考えて運営しているのかという点も重視しています。
ANSWER 10
いま将来に向けて取り組んでいることを教えて下さい。
まさに就活中なので、なるべく多くの施設見学・説明会に参加するようにしています。当然ながら施設によって雰囲気など特徴が全然違うので、多くの施設を学び、就職先を探しています。また、最近アルバイト先を児童養護施設に変えたので、現場経験を積みながら選考でもアピールできるようにしています。そして、現在はコロナウイルスの影響で中止していますが、児童養護施設でボランティアもしており、そこでも実際の現場を学べるので、受験生の皆さんは入学後、児童養護施設ではなくてもどこかでボランティアをやってみることをぜひ検討してほしいなと思っています。