
FACULTY OF SOCIAL WELFARE
立正大学
社会福祉学部
社会福祉とは、生きている喜びや幸せを実感し、自分らしく充実した生活を送るために社会全体で制度や仕組み、活動について考え、取り組んでいくことと考えられます。
本学部では、福祉の観点からさまざまな学問領域について学び、講義や演習、実習を通して共感する心と豊かな人間性、社会の現代的課題を分析する力と社会福祉へ取り組む実践力を育てます。
本学部には、介護・福祉分野や特別支援学校教諭を目指す「社会福祉学科」と、主に保育士・幼稚園・小学校教諭を目指す「子ども教育福祉学科」があります。
入学後や就職のことを今のご自身の状況から将来までをイメージできるよう見ていきましょう。なりたい自分探しは、今ここからがはじまりです!
2つの学科、3つのポイント
社会福祉学科の3つのポイント
- 資格
- ソーシャルワーカーの国家資格(社会福祉士・精神保健福祉士受験資格)や特別支援学校教諭免許状などが取得できます。
+αの資格取得:介護職員初任者研修、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
- 教育
- 福祉マインドをもち社会をデザインする「構想力」をもった人材を育成しています。
- 実技
- 豊富な実習プログラム(ソーシャルワーク実習・教育実習)やボランティア活動で実践力を高めます。
子ども教育福祉学科の3つのポイント
- 資格
- 小学校・幼稚園教諭免許状と保育士資格・認定心理士などが取得できます。
+αの資格取得:認定心理士、保育英検、リトミック指導者資格
- 教育
- 豊かな感受性をもち、子どもたちの健やかな発達を育む創造力をもった人材を育成しています。
- 実習
- 子どもたちとのふれあいを大切にし、教育実習・保育実習で実践力を高めます。

Department of Social Welfare
社会福祉学科
高齢者・障害者など生活の困難を抱えた人たちを支えるエキスパート、特別支援学校教諭、社会福祉を地域から支える公務員などを目指します。
社会福祉学科では、なりたい自分や夢の実現に向けて、2つのコースで学ぶことができます。
社会福祉学科では、なりたい自分や夢の実現に向けて、2つのコースで学ぶことができます。
ソーシャルワークコース
-
01こんなあなたは
- 社会福祉士の資格を取りたい
- 精神保健福祉士の資格を取りたい
- 公務員 / 福祉専門職になりたい
- 社会福祉分野で働きたい
- 人と関わるのが好き
-
02このように学ぶ
- 社会福祉に関するの多様な講義項目
- 少人数のソーシャルワーク演習
- 多様な社会福祉現場での実習
- 国試ゼミや国家試験対策室で勉強
-
03こんな自分になれる!
- 福祉職公務員など行政機関職員に
- 医療ソーシャルワーカーやスクールソーシャルワーカーなどの相談援助専門職に
- 社会福祉施設などの対人援助専門職に
- 大学院へ進学し研究者や高度専門職に
- 福祉の知識を生かした民間企業社員に
教育福祉・社会デザインコース
特別支援教育プログラム
-
01こんなあなたは
- 障害のある子どもと関わりたい
- 特別支援等の教育を学びたい
-
02このように学ぶ
- 教育現場の課題を理解する
- 教育福祉を実現する構想力と実践力
-
03こんな自分になれる!
- 教育と福祉の知識と実践力を備えた特別支援教諭に
地域づくりプログラム/福祉テクノロジープログラム/多文化共生プログラム
-
01こんなあなたは
- 人の生き方や地域の課題に関心がある
- 人とテクノロジーの協働を学びたい
- 異文化交流に関心がある
-
02このように学ぶ
- 地域課題や生活課題の解決
- 国内外の異文化コミュニティと交流
- 自立と暮らしを支えるテクノロジーを学ぶ
-
03こんな自分になれる!
- 魅力ある地域づくりの担い手に
- 福祉用具 / 機器関連企業の社員に
- 多文化共生社会の担い手に

Department of Child Education
and Welfare
and Welfare
子ども教育福祉学科
教育・福祉・心理の3つの学問領域を柱に、乳幼児・児童の発達の支援、そして、その家族や地域を支援する力を身につけます。
保育士+幼稚園教諭
-
01こんなあなたは
- 保育士になりたい
- 幼稚園の先生になりたい
- 子どもが好き
-
02このように学ぶ
- 1年次から施設見学実習
- 実践力を養う豊富な演習科目
- 認定心理士やリトミック指導者資格+αの資格取得
-
03こんな自分になれる!
- 保護者の心理的サポートのできる保育士に
- 乳幼児 / 児童養護施設の施設保育士に
- リトミックで情操教育のできる幼稚園教諭に
小学校教諭(+幼稚園教諭)
特別支援教育プログラム
-
01こんなあなたは
- 子ども一人ひとりを大切にできる小学校の先生になりたい
-
02このように学ぶ
- 1年次から施設見学実習
- 学習ボランティアや現場見学
- 実践力を養う豊富な演習科目
- 小学校教諭採用試験対策
-
03こんな自分になれる!
- 採用試験を突破し小学校教諭に
- 大学院に進学し、小学校教諭専修免許を取得する
- FACULTY OF SOCIAL WELFARE
- THENUMBERS
立正社会福祉学部のすべてが
数字でわかる
学科別人数から資格取得率までご紹介します