I.Eさん

子ども教育福祉学科 2024年卒業

(インタビュー当時2年)

緑いっぱい笑顔いっぱいの熊谷キャンパス

STUDY

ANSWER 01
受験勉強で苦労した点や勉強のコツなどがあれば教えて下さい。
[苦労した点] 苦手な科目に時間を取られてしまい、他の科目が疎かになってしまうことがあり、その点は苦労しました。そうならないために、時間を決めて勉強をしたり、分からないところは1回諦めて、次の日先生にすぐ聞きに行ったりしていました。 [勉強のコツ] 予習をしっかりとやること!予習をやって、授業で分からないところや苦手なところを見つけてすぐに先生に質問をして、復習でより理解を深める。この勉強法が1番いいです。"
ANSWER 02
立正大学(学部・学科)を選んだ理由は?
私は将来何かに困っていたり辛い思いをしている子どもを助けられたり笑顔にすることができる仕事をしたいと思っています。元々、看護師になって小児科で働くことを考えていましたが、それは自分が目指すところではないなと思い、悩んでいる時に立正大学の社会福祉学部子ども教育福祉学科を見つけました。福祉の視点から保育を学べるというところに魅力を感じ、自分の目指していることに近いと思ったので、立正大学の社会福祉学部子ども教育福祉学科を選びました。
ANSWER 03
印象に残っている授業やゼミを教えて下さい。
1年次の基礎ゼミ1では、全部オンライン授業で友達作りができない中、授業の中でちょっとしたゲームをしたり、交流をしたりする場面があり、そのおかげで話せる友達ができたり、緊張せずに授業を受けることができました。 1番印象に残っている授業は「教育保育心理学」という授業です。子どもの発達についても学ぶことができたし、子どもがなぜそのような行動をするのか、親や保育者はどのような対応をしたり声かけをしたりするよが良いのかについても学ぶことが出来ました。また、「乳児保育」の授業では、赤ちゃんの人形を使って実践的に赤ちゃんの抱き方や衣類の着脱について学べたこともとても印象に残っています。
ANSWER 04
取得を目指している資格などはありますか?
私は保育士と幼稚園教諭の資格の取得を目指しています。また、リトミックの資格と認定心理士の資格も取得したいと思っています。リトミックの資格は、保育所や幼稚園で子どもたちに音楽の楽しさや、表現する楽しさを伝えたいという気持ちと、音楽は心や体を楽しくする力があると思うし、音楽で親子や子どもと保育者が心を通わせられたらいいなという気持ちから取得を目指しています。認定心理士の資格は、より子どもの気持ちや保護者の方の気持ちに寄り添える保育者になりたいと思い、取得を目指しています。

CAMPUS LIFE

ANSWER 05
社会福祉学部の先輩後輩・友人など、入ってみて感じたこと、受けた印象などを教えてください。
立正大学社会福祉学部子ども教育福祉学科の先輩はとても優しく親切な方が多いという印象があります。先輩とは音楽の授業でお世話になることが多いのですが、優しくピアノを教えてくれたり、アドバイスをくれたりします。周りの友達は、みんな「先生」という職業を目指しているだけあって、積極的で元気な子が多いなと思います。なので、体育や音楽はとても楽しい雰囲気で受けることができるし、普通の授業でも積極的に話し合いや意見を出し合うことができます。
ANSWER 06
キャンパスライフの魅力を教えて下さい。
まず、1年間オンラインでの授業だったので、朝友達と会って「おはよ!」とあいさつを交わせるということにとても幸せを感じます。美味しい学食を食べられるのも良いところだなと思います。また、私はまだサークルには入っていませんが、サークル活動の中で先輩や後輩と交流したり、色々な経験をしたり思い出をつくったりできるのはとても良いなと思います。
ANSWER 07
学食やカフェなどはどんな様子ですか?
学食やカフェはとても綺麗にされていて、とても快適に過ごせる空間です。お昼時にはとても賑やかになり、券売機には長蛇の列ができています。学食は日替わりのものがあるなどメニューが豊富だし、とても美味しいです。カフェではアイスやワッフルがあってそれもとても美味しいです。学食を食べられるところは1箇所だけではないので日によって場所を変えて学食を食べられるのも良いところだと思います。
ANSWER 08
プライベート(バイトやサークル、趣味など)と学業はどのように両立していますか?
工夫していることなどあれば教えてください。
私は空きコマをうまく活用するようにしています。私がとっている音楽の授業は、授業中にピアノをあまり弾かない授業なので、空きコマは""ピアノを練習する時間""にするようにしています。他にも、空きコマを使って授業の予習をしたり、課題やノートをまとめたりもします。また、通学の電車やバスの中の時間もうまく活用するようにしています。 とにかく、勉強する時はしっかり勉強する、自分の時間は思いっきり楽しんでリフレッシュするなどメリハリをつけることが1番大切だと思います。

FUTURE

ANSWER 09
卒業後に希望している進路を教えて下さい。
まだ明確には決まっていませんが、福祉施設などで何かに困っていたり、辛い思いをしている子どもや保護者の方の支えになったり、笑顔にしてあげることができる仕事をしたいと思っています。また、リトミックの資格や認定心理士の資格の取得を目指しているので、それらの資格を生かせる仕事もできたらいいなと思っています。
ANSWER 10
いま将来に向けて取り組んでいることを教えて下さい。
今私は将来に向けて、手遊びや絵本のレパートリーを増やせるように色々な動画を見たり、絵本をたくさん読んだりするようにしています。また、障害についても知りたいと思っているので、障害についての本を読んだりして、どのような障害があるのかやどのような関わり方をするのが良いのかなどを本で学んでいます。さらに、耳が聞こえなかったり、声が出せない子どもともコミュニケーションがとれるように独学で手話を練習しています。